TOP  INDEX  

 佐賀武雄店 スターバックス巡り(スタバ巡り)

 店名;佐賀武雄店 住所:武雄市 武雄町昭和277 オープン:2017年9月15日
客席:店内  席、テラス 席 ドライブスルー店 特徴:
営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(佐賀武雄店)から参照願います。  
佐賀武雄店<左側(南東側)は玄関、右側(北側)は国道34号線・武雄バイパス方向。撮影地点は駐車場に入る所>
佐賀武雄店の玄関(反対側はドライブスルー) 店内、右側は注文・会計のカウンター
店内(左側はカウンター)
レース風の絵? 
 
 大きく長い絵?
 
 コーヒーの木の葉のような絵?
 この佐賀武雄店へ、上野が行ったのは、2017年9月29日でした。実は、同じ日に先に佐賀蔦屋書店 武雄市図書館店にも行ってました。当時、私はカーナビを付けていなかったので、その店の店員さんに、この店の場所を説明してもらって、そして北北東方向へ向かいました。あまり走行する間もなく、しかもドライブスルー店ですから国道34号線・武雄バイパスから店の駐車場へ入りやすかったです。

 そして、天気も良い日でしたので、まずは外観写真をと思って数枚撮りました。あと、順序が逆になりましたが、何故この店に行きたかったのかと言いますと、この店がオープンしたのは、2017年9月15日で、その情報を事前に聞いていましたので、内心「速く行かねば」(笑い)と、ウズウズしていました。

 オープン直後は、お客様が多いだろうと思って、その期間を避けて約2週間後に、佐賀蔦屋書店 武雄市図書館店も含めて行ったのでした。来てみて正解で、建物外観はじめ店内の壁、飾り・写真、カウンター、ガラスケース、テーブルや椅子など、どこもかしもピカピカの新品ばかりでした。

ゆったりした店内
 店の外観写真撮影も終わり、店内に入ってみました。店内の第一印象は、外観で見た大きさより、広くて、ゆったりとした造りでした。あと、この印象は、私が先に行っていた武雄市図書館内の一部コーナーにあるスタバ「佐賀蔦屋書店 武雄市図書館店」の細長い造りから、そう感じた面もあるのかもしれません。(念のため、先の武雄市図書館は、市の図書館ですから、建物全体は相当大きいものです)
 
 私は、いつも通りコーヒーの注文後、店内が見渡せる隅の席に座りました。そして、各所や壁などの店内仕様を撮影していました。この店は、ドライブスルー店ですし、また、店の敷地脇には、交通量が多いバイパス道路があります。ただ、その割には、私のいた時間帯からどうか不明なのですが、静かな感じがしました。

壁の写真やレース模様の絵?
 店内の壁、絵や写真にも目がいきました。ここから書くのは、あくまでも私が行った2019年9月29日現在のことです。この当時、私の地元「長崎大村店」の見慣れた店内仕様に比べて、この佐賀武雄店は、新たな発想で造られたものようでした。

 当時より先にできた店は、どちらかと言いますと、店内の絵、写真、掲示物もコーヒーそのもののに近いものが多かったようです。しかし、この佐賀武雄店は、当然コーヒー関係もありますが、別にレース模様をあしらった絵か、大きい写真などもありました。

 そして、今後新たにオープンしていく店舗は、スタバ店として外観も店内も「似ているようで、似ていない新たな仕様」も造られていくのだろうなとも感じました。 長崎県からすれば、隣県にある佐賀武雄店なので、また行く機会もあれば、別の側面も見たいと思っています。
------------------------------

関係ページ:
 ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
 ・スターバックス・佐賀武雄店(公式サイト)

初回掲載日:2019年10月14日、第二次掲載日:2024年12月9日、第三次掲載日: 月 日、
はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT