TOP  INDEX

 2025年6月221日、22日、長崎コーヒーフェスティバル(Nagasaki Coffee Festival 2025)(概要報告)
 もくじ  はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話
(写真1)  長崎コーヒーフェスティバル(長崎市内にある諏訪神社にて。 撮影:2025年6月21日、以降同様)
スターバックスのコーヒーセミナー(中央部が受講者、ブラックエプロン男性が講師、左側の女性がサブの講師。いずれもブラックエプロンの星が多数の方) 
(写真2) 上記は諏訪神社の掲示写真から写した (写真3) フェスティバル開始時刻前、関係者での開会式
長崎コーヒーフェスティバル(Nagasaki Coffee Festival 2025)
主な内容:下段参照
開催日時:2025年6月21日、22日10時00分から16時30分
場所:長崎市の諏訪神社スターバックスの店は、山門横の建物内だった。
 注1:このページ掲載写真は順不同で、上からの順番や写真整理番号には、何の意味もない。
 注2:何故スターバックスのページに、このフェスティバルのことを掲載しているのかと言うと、長崎市内のスタバ各店が参加され、いくつかのイベントもされていたからである。

(写真4)  長崎コーヒーフェスティバル配布チラシ(縮小版) 
(写真5) 手前側は各店から奉納されたコーヒー(袋)、スタバは右端側
(写真6) コーヒー各店のガイドマップ(配布チラシより複写。縮小版)
(写真7)  テント下はコーヒー各店(左側の建物は大門、その奥がスタバ店)
(写真8) 長蛇の列(中央部の建物内がスタバ店。その左側が大門)

<配布チラシの紹介文より>
 このコーヒーフェスティバルの前からスターバックスの店内には、右側の(写真4)のチラシが配布されていました。その中で、表紙右側ページの下部に次の点線内(青色文字)が書いてありました。念のため、上野の方で分かりやすくするため一部、改行、句読点や太文字などは、変えています。
----------・・・----------・・・----------
ーヒーを通じて
長崎の歴史や丈化を未来へ

 日本で最初にコーヒーが伝わった街・長崎。
この地で400年、地域とともに歩んできた諏訪神社を舞台に、全国のロースターたちとともに新たな一杯の感動を届けたい。

 何気ない一杯が、忘れられない特別なものになる。そんな体験を通じ、コーヒーの魅力、諏訪神社の魅力、長崎の魅力を、多くの人に伝えていきたいと考えています。

 諏訪神社御鎮座400年という節目の年に、この「NAGASAKI COFFEE FESTIVAL 2025」が文化と人と地域をっなぐ新たな一歩となることを願っています。
           長崎コーヒrフェスティバル実行委員会

----------・・・----------・・・----------
<主な内容>
 注1:下記の番号や店名は配布チラシから上野が転記した。
 注2:番号と右側の(写真 )のガイドマップ上の番号は同じである。
 注3:コーヒー店以外にもフード店の参加もあったが、このページでは諸略した。


コーヒーの出店名
 (下記の店名や順番は(配布チラシからである)
 1、イチノ珈琲焙煎所(長崎•壱岐)
 2、Layers coffee (長崎・大村)
 3、JUNCTION coffeee Roaster (熊本) 
 4.、warmth(群馬)
 5、nai(長崎・諫早)

 6、aoma coffee(大阪)
 7、MANLY COFFE(福岡)
 8、マメルクコーヒー(長崎・平戸)
 9、COFFEEMAN good (青森)
10、Nonstop Coffee Stand &Rostary(石川)

11、QUILT COFFEE(鹿児島)
12、APARTMENT(宮城)
13、COFFE COUNTRY (福岡)
14、COYOTE(京都)
15、LIGHT UP COFFEE(東京)

★ STARBACKS
 注:スターバックス店のあった場所は、(写真6)のガイドマップ上で★印のある所(諏訪神社・大門の左側の建物内だった)

共通チケットを求める長蛇の列
 上野は、長崎コーヒーフェスティバル(Nagasaki Coffee Festival 2025)の実行委員会や関係者の皆様で、フェスティバル開始時刻前にしておられた開会式で(写真3)以外で、例えば主催者の挨拶中などの写真は、少し遅くなり写せませんでした。

 その後、色々な店を撮って回ろうと思い、ウロウロしていました。すると、本部店テント前では共通チケットを求める来場者が長蛇の列となってました。そのようなこともあり、私は、郷土史も趣味ですので、諏訪神社の境内に、これまで来たことなかったので色々見学しようと思いました。ゆっくりと、拝殿さざれ石神馬像(しんばぞう)狛犬(こまいぬ)、大門長坂などを見ていました。

スターバックスで3種類のアイスコーヒーを試飲
 そうこうする内に、さらに人並みが増えた感じでしたので、休憩がてら店員さんに知り合いも多いスターバックスに足が向いてました。私は、「やー、歩き疲れたので、よろしく」と、店員さんへ話しかけてました。

 すると、「今日は3種類のアイスコーヒーを試飲して下さい」と、ブラックエプロン所持者の方が応えられて、3つの紙に入ったコーヒを無料でもらいました。そのコーヒーは、今絶賛売り出し中の「カティカティブレンド」「コロンビア」」「イタリアンロースト」だったと思いました。

皆さんの美味しかったコーヒー名は
 そして、試飲後に、どのコーヒーが美味しかったか、ご夫婦や家族連れの人達は、ボード(写真12参照)にシールを貼っておられました。念のため、、あくまでも上野の撮影時点で右側の(写真12)の通り、「イタリアンロースト」 のシールが高得点ようでした。

「アイスコーヒー編」のコーヒーセミナーも開催
 この試飲コーナーの真横では、(写真1を参照)スターバックスの「アイスコーヒー編のコーヒーセミナーが開催されていました。講師・サブ講師とも
 私は、私なりに今回のフェスティバルが楽しめたのと、次に所用もあったし、2時間近くいたので諏訪神社の坂を下ることにしました。  最後になりましたが、全国から長崎に来て下さった方々はじめ、主催者、関係者そして来場者の皆様、お疲れ様でした。
----------・・・----------・・・----------・・・----------
関係ページ:諏訪神社」のサイト 、 スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
(写真9)  スタバ店(左側はキッズパーティー案内、右側はコーヒーセミナー案内) (写真10) スタバの試飲コーナー
 (写真11) 3種類のスタバの試飲用アイスコーヒー (写真12) 好みのコーヒー得点ボード(この時点ではイタリアンローストが高得点)

・初回掲載日:2025年6月23日、第二次掲載:6月30日、第三次掲載: 月 日

 もくじ  はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT