TOP  INDEX  

 長崎空港店 スターバックス巡り(スタバ巡り)

 店名;長崎空港店 住所:大村市 箕島町593 長崎空港ビルディング
オープン:2008年7月1日
客席:店内24席、テラス15席 特徴:空港ビル内にある店
営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(長崎空港店)から参照願います。  
スターバックス・長崎空港店(左奥側は会計。右側はテラス席。右端側:保安検査場へ入る搭乗客の列)
長崎空港<左側:空港ビル、手前側:ORC機で、その奥はソラシドエアー機、右側:管制塔。左最奥側:郡岳(826m) 
長崎空港店 (中央部が会計。右奥が店内方向)
長崎空港店の南東側(左端は搭乗客の列)
 この長崎空港店は、長崎大村店とともに、上野の地元・大村市内にあるスターバックス店です。オープンしたのは、2008年7月1日です。実は、ある方から事前に「空港にもスタバ店ができるみたい」な情報を聞いてはいました。しかし、私は、相当経ってから行きました。

 なぜなら、大阪空港で働いていた頃ならば年間何十回となく飛行機や各空港も利用しました。しかし、そこを退職すると、空港へ行く目的そのものが極端に少なくなり、結果として誰かの見送りか、出迎えで行く程度しかありませんでした。そのため、オープン後1年以上も経ってから行ったような気がします。

 あと、私は、子どもの頃から長崎空港建設前の箕島(みしま)や、建設途中のことなども直接見聞きしてきましたので、たぶん空港それ自体については、何ページも書けると思っています。しかし、このページは、その趣旨ではありませんので、最下記の「関係ホームページ」の各リンク先から参照願います。

 ご参考までに、長崎空港店のある長崎空港や空港ビルそのものは、1975(昭和50)年5月1日に供用開始したものです。当時は、「世界初の海上空港」とも呼ばれていました。後年(1980年)、滑走路が拡張された結果、長さ3000m、横幅60mとなりました。(この滑走路だけの大きさならば九州最大クラス) また、2008年12月1日には、ターミナルビルがリニューアル・オープンしました。

 スターバックス長崎空港店のある場所は、このターミナルビルの2階出発フロアで搭乗保安検査場の通路挟んで真ん前みたいな所にあります。必ず搭乗客が通る周辺にある店ですから、ある意味「空港の”一等地”にあるスターバックス店」と言っても過言でないような気がします。また、お客様の一日の増減時間帯は、他の県内スタバ店と違う流れを感じています。

 そのようなことから長崎空港店は、空港内にあるがゆえに年間通して、その時々の空港利用者(主には搭乗客や、その送迎客)の増減によって、スターバックス店にも影響があるようです。(詳細は下記の項目に書く予定)

・空港利用者とともに
 全国の空港にあるスターバックス店は、いくつあるのか、私は正確には調べていないのですが、北海道から沖縄まで(2024年12月現在で)25店舗あるようです。私は、ここ何十年か他の空港へ行ったことないので、各店の場所や仕様なども分かっていません。

 ただし、この長崎空港店を見て、利用していたら、全国各店の大きさや、お客様の混雑状況までは分からないものの、大体の雰囲気は想像できます。それは空港という、ある意味、市街地にあるスタバ店と違うからでしょう。各店とも、空港勤務者以外、お客様のほとんどが空港利用者(出発、到着、見送りの方々)だからです。

奥が店内、手前がテラス席
2924年9月5日当時の案内板
 それに比べて市街地のスタバ店は、地域、ビジネス、学生さんなど幅広いお客様ではないでしょうか。分かりやすくいえば、空港各店は、空港勤務者を除き、いわゆる「一見客」と思えます。

 そのようなことから、空港利用客の増減に極端ともいえるほど、影響を受けるスターバックス店と思われます。例えばゴールデンウィーク、盆や正月休みなどの繁忙期には、長蛇の列、逆にコロナ期間とか、天候不良などによる運行便の大幅キャンセルなどがあった時は、閑散としていたこともありました。

 また、ドライブスルーのある店(独立店舗が多い)に比べて、空港ビルは広さが充分取れている店舗は少ないのではないかなあとも想像しています。それでも、飲み物、フードやコーヒー豆(袋)は、市街地の店と同じですので、店員さん達は、色々と気苦労もあるのではとも思います。いずれにしても、長崎空港店は、「空港利用者とともにあるスタバ店」ではないかなあと感じています。

テラス席か店内カウンター席もお勧め
 私は、(福岡県を除き)九州のスタバ各店を利用する場合、写真を撮る関係もあり、ほぼ100%が店内席利用です。ただし、この長崎空港店だけは、テラス席利用が多く、お勧めです。(それは、店内席が少ないということもありますが)
 
 あと、このテラス席は、搭乗口(セキュリティー検査場)近くの通路にあるため、人の往来が間近という感じです。市街地のスタバ店のテラス席は、近くの山並み、田園、民家、道路や駐車場(笑い)などが見える所が多いですが、このテラス席は、空港店ならではと思えます。

 テラス席から見る風景が良いか、通路や人通りが良いかは、人それぞれでしょう。私の場合、現役の頃、空港では働いていた関係上、この長崎空港店のテラス席は、懐かしさも感じる時もあります。

関係ページ:
 ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
 ・スターバックス・長崎空港店(公式サイト)

 ・長崎空港ビルの空港概要  (大村市役所の)「長崎空港」  (福重ホームページの)箕島(みしま)  

 
・長崎県内のスターバックス店のリンク先:「長崎大村店」 「長崎空港店」 「新大村駅前店」 「諫早多良見店」 「諫早駅店」 「長崎時津店」 「長崎ゆめタウン夢彩都店」 「長崎 浜町 S東美店(閉店)」 「みらい長崎ココウォー店」 「アミュプラザ長崎店(閉店)」  「アミュプラザ長崎新館店」  「佐世保四ヶ町店」  「佐世保5番街店」 「アミュプラザ長崎 本館1階店<ティバーナ(TEAVANA)」 「TSUTAYA BOOKSTORE 島原店

初回掲載日:2019年12月2日、第二次掲載日:2024年12月23日、第三次掲載日: 月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日
はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT