7)シャープナー ドイツ、ドライザック
黒い柄に棒状のアルミ合金のついたシャープナーを購入したのは、前述の洋包丁やドライザックの包丁立てと同じ日時と店でした。洋包丁の通常の手入れに必要と思ったからでした。
このシャープナーにも、長さ太さの違いがある種類がいくつかあります。私は、プロではないし、使いやすいのがいいだろうと思い、短め目の長さ約25cmのものにしました。包丁なら刃先に当たる本体は、硬いアルミ合金製で縦に非常に細かい溝が彫ってあります。この溝が切れ味の悪くなった包丁を新品同様にするのです。
砥ぎ方は、素人でもいたって簡単で、包丁を斜めにして刃先の部分を数回このシャープナーでこするだけです。硬い洋包丁なら、これを日常繰り返すだけで充分です。シャープナーでこすった後、スッパッとトマトが切れます。砥ぎ石を使った本格的な砥ぎ方は、よほどのことがないかぎり、年数回で済むでしょう。良く切れる包丁で、玉ねぎを切ると目にしみることはありません。
シャープナー自体の手入れは、ほとんど、必要ありません。ただ、包丁をこする場所が同じところばかりだと、アルミ合金の溝が減っていくので、できるだけ、まんべんなくこすった方が長持ちします。単純な作り、簡単手入れのシャープナーですから、素人の私でも、使いこなしています。また、このシャープナーは、元々、洋包丁のヨーロッパから来た物でしょうが、和包丁の簡単な手入れ程度にも使えます。(記:2001年5月25日)
|