TOP  INDEX  BACK  NEXT
花写真集

ヒガンバナ(彼岸花)その3


撮影場所:
 大村市 福重町
撮影日時:2020年9月22日
 掲載年月日:2020年10月05日

  <撮影メモ> 
 彼岸花(ヒガンバナ)の花写真は、既に「鉢巻山の彼岸花」 「ヒガンバナ(彼岸花)、その1」 「金色のヒガンバナ(彼岸花)」 「ヒガンバナ(彼岸花)、その2」 「金色のヒガンバナ(彼岸花)、その2」 「シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)」 「ログハウスこぼれ話し、9月 彼岸花の咲く頃ページに掲載中です。また、ヒガンバナ(彼岸花)について、改めて広辞苑で調べてみますと、下記<>内のことが書いてあります。

 <ひがん‐ばな(彼岸花・石蒜)=ヒガンバナ科の多年草。田のあぜ・墓地など人家近くに自生。秋の彼岸頃、30センチメートル内外の一茎を出し、頂端に赤色の花を多数開く。花被は6片で外側に反り、雌しべ・雄しべは長く突出。冬の初め頃から線状の葉を出し、翌年の春枯れる。有毒植物だが、鱗茎は石蒜せきさんといい薬用・糊料とする。カミソリバナ。シビトバナ。トウロウバナ。マンジュシャゲ。捨子花。天蓋花。〈[季]秋〉ひがんばな>(広辞苑より)

 この日、私は、「フルーツの里・福重」の名産である「福重梨」を求めて車で走行していました。すると、「福重町の舟つなぎ石」があるの土手沿いに横一線という感じで、今回のヒガンバナ(彼岸花)が咲いていました。今年の夏も暑さ続きでしたが、この花の咲く時季になれば朝夕くらいは涼しくなりかけたかなあと実感しました。


TOP  INDEX  BACK  NEXT