TOP  INDEX BACK  NEXT

ビバリーヒルズ(3) (2008年11月23日、アメリカ、太平洋標準時)
 ビバリーヒルズ界隈案内中の運転手さんに、写真撮影のため車を止めてもらいました。私の我がままなのですが、その場所はビバリーヒルズ・ホテル(The Beverly Hills Hotel)前のサンセット大通りの交差点でした。この周辺も樹木が多いのは当然のような光景ですが、その歩道をサイクリング、ジョギング、ウォーキングしている人たちを見かけました。実は、この周辺だけでなく市内全体で11月なのに、まるで初夏のような軽装で運動している人がなんと多いことか、ちょっとした驚きでした。

 この周辺のお金持ちの人達が安上がりな運動をしていると見るよりも、樹木が多く広々とした道路の造りからくる安心感などから、この種のジョギングなどがやりやすのではないかなあと思いました。日本のどこかの道路みたいに排気ガス一杯、車と人と接触するかもしれないような所では、とても運動などできる環境にはないとも言えます。

「ホテル・カリフォルニア」レコードジャケット写真でも有名なザ・ビバリーヒルズホテル
 ビバリーヒルズホテル(The Beverly Hills Hotel)のことについて、私はここに来るまでは全く知りませんでした。運転手さんから「ビバリーヒルズホテルは、あのイーグルスのホテル・カリフォルニアのLPジャケット写真が撮られた所だ」と聞いて、「えっ、そうですか。止まってもらって写真撮りたいなあ」と声が出ていました。(注:右側下部写真は当時のLP版ではなく、後年復刻版として出されたCD版の写真です。サイズの違い以外はほぼ同様と思われます)

 このビバリーヒルズホテルの外観は、周囲に樹木、特に背の高い椰子の木があり、全体は淡いピンク色で、鐘楼みたいなものもいくつか上についている建物でした。このホテルの英語版サイトを見ると概要「5つ星ホテル、オープンは1912年で、広さは12エーカー(48,564平方メートル=約14,716坪)。21のバンガロータイプも含めて部屋数は201室。車でロサンゼルス国際空港から35分」などと書いてあります。

ザ・ビバリーヒルズホテル前のサンセット大通り
(右端の歩道上、ジョギング中の女性)

ザ・ビバリーヒルズホテルの外観
(中央やや下部にホテル名の看板あり)

イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』の
CDジャケット写真
(ザ・ビバリーヒルズホテルが撮影されている)

  私達はサンセット大通りから外観を見て写真撮っただけですから、当然ホテル敷地内は見ていませんが、とにかく映画俳優や有名人などが多数利用する高級ホテルのようでした。あと、運転手さんが説明された通り、このビバリーヒルズホテルは、イーグルスのヒット曲『ホテル・カリフォルニア』のLPジャケット写真が撮られた所としても有名です。

イーグルスのホテル・カリフォルニアについて
 ここから、イーグルス(Eagles)のホテル・カリフォルニア(Hotel California)の曲について書きます。まずは、この曲についての概要ですが1976年12月にリリースされ世界的に大ヒットした曲です。当時、私は20歳代半ばの頃でした。

 ステレオなど持っていないのにラジオなどから、ほぼ毎日のように、この曲は聴けました。(FM番組のヒット曲10位以内に長く入っていたような記憶があります) もしも、若い方でこの曲をご存知ない方はユーチューブのサイトに「Hotel California ホテル・カリフォルニア」と文字入力されれば、いくつか表示されますので、ご参考願います)

 作詞・作曲は、ドン・ヘンリー、グレン・フライ、ドン・フェルダーで、1970年代のアメリカン・ロックを代表するような名曲中の名曲です。歌唱もギター演奏も素晴らしかったと思うのですが、当時の正直な印象としてずっと心に引っかかるような曲でした。それは、独特の歌い方だけではなく、ギターによるやや長い前奏と後奏の影響もあるのかもしれません。

 歌詞について、英語が出来ない私でも覚えている「ウェルカム ツー ザ ホテル カリフォルニア」(カリフォルニアホテルにようこそ)、「ナインティー シクスティー ナイン」(1969年)と言う部分だけは直ぐに覚えていました。特に、歌の中で「1969年」と、特定の年を言っているのは極めて珍しく「なぜ、”1969年”と歌っているのだろう? 何かその年に意味があるのかなあ」と思ったものです。

  あと当時の音楽評論家だったと思うのですが、ラジオで歌詞最後の「チェックアウトはあなたの好きなどんな時間でも出来ますが、しかし、あなたは決して去ることができません!」と言う部分を説明しておられたのですが率直に言って、その解説内容は理解できませんでした。

  そのような状態で、その後自分自身も当時の疑問などは忘れていました。しかし、今回改めて現地の運転手さんから、この曲について感想を教えてもらいました。それは、「あのかすれたような声はアメリカ人、けっこういるんだよ。レコードだけと思ったらライブ演奏でも、あの声と同じように出るんだよ」と言われた後でした。

  私の方から「あの歌詞はよくは知らないけど、物凄く意味深ですよね?」と尋ねたところ、「あのホテルカリフォルニアの”湯上り人間”のこと? あのボーっとした、今後どうやって暮すんだ。でも、もうお前は社会復帰は無理だみたいに言われている歌詞のこと?」、

 「カリフォルニアにいたら、見知らぬ人にもニッコリしたり、ボーっとしたりするからなあ」との返事がありました。それに呼応するように運転手さんと同じく当地に住んでいるヨーコちゃんの方から「確かにカリフォルニアにいたら、あんまり勉強しようかなあとは思わないものねえ」という言葉もありました。西海岸気候の温暖な関係もあるのでしょうか。

 まさか、私はこの曲がヒットしてから32年も経った後に歌詞について、しかもこのレコード写真になったホテル前周辺で議論するとは思いもしませんでした。「なるほど、そんな解釈もあるのか」と思いながら帰国後、ホームページでこの歌詞の意味を改めて時間かけて調べました。

 そして、ほぼ正確に書かれたページをみつけ、歌詞の中に出ていた「1969年」の意味も、最後の「チェックアウトは自由だが、決して去ることは出来ない」みたいな難解な表現も、何故イーグルスはそれを言いたかったのか、歌いたかったのか、やっと納得できました。(もしも、この意味に関心のある方でしたら検索サイトに「ホテル・カリフォルニア  歌詞の意味」などと文字入力されれば、いくつかご覧になれます)  

 私は、このようなページを書かれた方やインターネット時代のありがたさに感謝しつつ、32年間の疑問が氷解したような気分になりました。また、この曲全体について私なりに思うことなのですが、場所はカリフォルニアだから、この歌詞は成り立つのではないかなあとも思います。

 なぜなら、仮に「ホテル・モンタナ」とか「ホテル・ミシガン」とかアメリカでは北部に当たる州の名前の曲では、なんか全体が違ってきそうな気がします。1年間通して温暖な西海岸気候、それに音楽や映画など年中話題になるようなカリフォルニアの土地柄だからこそ、この曲名と歌詞が作られたのではないかとも考えました。先ほどの”湯上り人間”とまでいかないまでも、カリフォルニア以外の所では合わないような気がします。

 あと、もう一つ今回検索して分かった点は、あの長い前奏と後奏で素晴らしいギター演奏が聴けますが、あれはツイン・ギター・リフ(Riff)奏法と言うのだそうです。リフとは反復演奏のことでジャズ(あるいはクラシックでも)主題を何回も繰り返し演奏しますが、あの奏法と同じと言われています。つまり、この曲の場合、歌唱だけではなくツイン・ギターによってメロディーを繰り返すことで余韻含めて印象深い旋律に仕上がっていると言うことでしょうか。

 私は、詩、短歌、俳句や歌にしても何世代にもわたって多くの方に親しまれるのが、本当の名作と思っています。時代を経ても輝きを放ち、その時にまた新しい人々に違った問いかけや励ましなどをするような作品のことです。そのような思いからすれば、このイーグルスのホテル・カリフォルニアという曲は、その内の一つになるのではとも考えています。

  個人的な過去のことではあるのですが、私にもあった20才代半ば頃にこの曲を耳にして、そしてまた32年も経ってから、この曲について書くとは夢にも思いませんでした。でも、若い頃からさらにはこれからも、この曲が聴けるとは本当にいいなあとの感慨もあります。

(掲載日:2009年4月19日)
---------・・・・・・・・・・----------・・・・・・・・・・----------・・・・・・・・・・
(旅行メモ)
09時30分、ビバりーヒルズ・ホテル前周辺で停車
        ビバりーヒルズ・ホテルやその周辺の通りを撮影
09時40分、ロデオ・ドライブに向けて出発  
---------・・・・・・・・・・----------・・・・・・・・・・----------・・・・・・・・・・


TOP  INDEX BACK  NEXT