TOP  INDEX  

 鳥栖プレミアム・アウトレット店スターバックス巡り(スタバ巡り)

 店名;鳥栖プレミアム・アウトレット店 住所:鳥栖市 弥生が丘8-1 鳥栖プレミアム・アウトレット オープン:2019年年11月7日
客席:店内 目測で45席位 - 特徴:書店内の店
営業時間、電話、地図、交通機関、Wi-Fiなどは、公式サイト(鳥栖プレミアム・アウトレット店)から参照願います。  
(写真1) スターバックス・鳥栖プレミアム・アウトレット店
 (写真2) 鳥栖プレミアム・アウトレット (スタバ店は写真では見えないが右側方向の奥側にある)
 上野が、スターバックス・鳥栖プレミアム・アウトレット店に行ったのは、2020年10月21日でした。その前に私は、10月18日〜21日と鹿児島の指宿温泉(「砂むし温泉 砂楽」)や知覧の観光、さらには今まで行っていなかった当時新店のスターバックスの鹿児島2店、宮崎1店、熊本1店と巡ってました。つまり、この旅行の帰り道に、鳥栖にも立ち寄ったということです。

 逆コースで長崎県から、ここへ車で行くならば、(高速道路)長崎自動車道・鳥栖 IC より約3kmの近さにあり、大変便利です。しかも、広い駐車場もあり、私が行った時は、余裕で駐車できました。(ただし、繁忙期は、どうなのか知りません)

(写真3) 鳥栖プレミアム・アウトレットの入口前に架かる橋
(写真4)  スタバ・鳥栖プレミアム・アウトレット店の玄関
(写真5)  奥は注文カウンター
 (写真6)  店内、客席が主に左右2列 (広い壁にある写真)
 
 (写真7)  右側は外が見えるカウンター席
  (写真8)  手前は絶賛販売中のコーヒーグッズ
鳥栖プレミアム・アウトレット
 あと、閲覧者の方々は、先刻ご承知でしょうが、何事も良く分かっていない自分自身のために(笑い)、ここで用語解説を書きます。デジタル大辞泉によると、次の「」内のことが解説してあります。「アウトレット‐ストア(outlet store)=売れ残りの在庫品を大量に仕入れて、安売りをする店。アウトレット店。」

 次に、このスタバ店が入居している「鳥栖プレミアム・アウトレット」について書きます。ここは、2004年3月12日の第1期(オープン)から数えて第4期(2019年11月17日)まで拡張されてきています。(詳細は、ここから、ご覧下さい)

 そして、先のリンク先ページには、次の「」内のことが書いてあります。「鳥栖プレミアム・アウトレット施設概要  国内外の著名ブランド約 170 店舗が揃う九州最大のアウトレットセンターです。そびえ立つヤシの木に、明るい 陽光が似合うカリフォルニア州南部の美しい街をイメージした白壁や暖色系の屋根瓦、タイル模様が美しい施設で、 一日中 アウトレットショッピングをお楽しみいただけます。 (後略) 」 「敷地面積 約 134,200 m² 、店舗面積 約 134,200 m²」(注 他の項目は省略) 」

アウトレット店では気分だけ何か買ったと思い
 先の用語解説通り、ここはアウトレット(安売りをする店)でしょうから、私は南九州旅行の帰路の立ち寄りとはいえ、本来なら何かの商品に心動く(笑い)ものでしょう。しかし、私には、元々から購入するにも先立つものもが無いし(笑い)、その気力さえも当然ありませんでした。

 とにかく、まずは、広い敷地内をウロウロしながら見学しました。約170店の内外仕様も、商品や値段にも(笑い)目が、クラクラ、後退ばかりしていました。気分だけは何か買ったことにして、せめて、私の財布でも入っている500円玉があれば飲めるスターバックスのコーヒーが唯一の救い(笑い)でした。

 全く自慢にも何にもなりませんが、鳥栖プレミアム・アウトレットまで行って、スタバのコーヒー1杯を飲みながら帰って来る名実ともに貧乏人(笑い)は、たぶん私だけだったのではないでしょうか? ここは元々オシャレにも、お金にも無縁(笑い)の私が行くような所ではないと、行ってみて再認識(笑い)しました。お恥ずかしい限りです。

工夫されているスタバの店内仕様
 私は、沢山の店は素通りする感じで一周し、一応「これにて鳥栖プレミアム・アウトレットは散策し見たことにする」(笑い)との自己満足で、主目的のスターバックス店に向かいました。この辺りは、店舗、その周辺敷地や歩道しかない所ですから話し声がしない限り、まあまあ静かな店舗前周辺の歩道でした。

 そして、スタバ店内に入るとBGMや先客の注文する声なども聞こえてきました。通り側の大きなガラス窓の関係からか、入り口側が明るく感じました。店内仕様は、どこかで見た広いスタバ店よりは、コンパクトな造りながら注文カウンターや反対側の壁の間にある席列の間が、ゆったりした雰囲気もしました。(写真6参照)

 これは、白木調の椅子•テーブルあるいは緑色系の椅子などが、列ごとにまとまって配置されているので、その列間が広く見える影響もあるのなあと思いました。さらに広い壁にある絵も、間隔良く展示してありました。いずれにしても店内の広さや空間をうまく工夫されているように感じました。

教え方が丁寧な店員さんたち
 店内で、ゆっくりした後で例によって、ここのスタバ店のあれこれや、鳥栖プレミアム・アウトレットの全般についても、数名の店員さんに尋ねてみました。すると、どの店員さんも老人に対して丁寧に教えて頂きました。(話の内容の一部は、既に上記にアウトレット店街の感想を書いている関係上、その内容と重複しますので省略します)

 元々おしゃれとかアウトレットに縁の無い者なので、このスタバ店での休憩や親切な店員さんの話に気分良くしながら高速道路で長崎方面に帰ってきました。

関係ページ:
 ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan
 ・スターバックス・鳥栖プレミアム・アウトレット店(公式サイト)

初回掲載日:2021年11月1日、第二次掲載日:2025年915日、第三次掲載日: 月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日
はじめに スタバの歴史  スタバあれこれ スタバのグッズ 珈琲よもやま話

もくじページに戻る

TOP  INDEX  NEXT