<撮影メモ>
ご参考までに、花の色は違いますが、既に掲載中の「サツキ(皐月)」ページも参照願います。 サツキについての広辞苑の解説は次の<>内通りです。 <さつきつつじ(五月躑躅)=ツツジ科の常緑低木。西日本に自生。高さ約30センチメートル。 6月頃、枝端に紅紫色漏斗ろうと状の5裂の花を開く。 古くから観賞用。品種多く、白・絞り咲きなど。
また広く、マルバサツキ・シナノサツキや洋種のアザレアを交雑した多くの園芸品種を含む総称。さつき。(広辞苑より)>
この白色のサツキは、他の花々を写していた時に偶然見つけたものです。私は、恥ずかしながら白色は始めて見ました。花を知らない者ですから、最初、「もう、5月も終わり頃なのに何故ツツジが咲いているのかなあ?」と思いました。ツツジならば、白色も沢山4月に咲くからです。
しかし、今回の撮影は5月下旬ですから、やはり「白色でもサツキ(皐月)だろうか?」と思い、一応インターネット検索で調べてみました。この花が該当するか、どうか不明ながら、「白色サツキ」、「白サツキ」、「サツキ博多白」などの紹介ページが見当たりました。
それで、表題の「白サツキ(皐月)」との名称にしました。間違い表現でしたら後で、改訂したいとも考えています。あと、私の第一印象、いつも見慣れている赤い色の「サツキ(皐月)」より、白色ですから派手さはないものの負けず劣らず、この白サツキ(皐月)の花弁は、大きいなあと思いました。
|