<撮影メモ> かぼちゃ(カボチャ)には、下記の辞典を先に、ご覧頂くと良く分かりますが、色々と呼び名があります。各地域によっても名称別の使用頻度が違うのではないでしょうか。また、食用としての果実では、例えば英語名のパンプキン (pumpkin)で呼んでる方も見受けられますが、品種別などによっても様々な名称があって、けっこう複雑なようです。
国語辞典の大辞泉には、次の<>内の通り書いてあります。<カボチャ=(ポルトガル)Cambodiaから。ウリ科の蔓性(つるせい)の一年草。茎は五角柱で、巻きひげがあり、地をはう。葉は大形の心臓形。夏、黄色の雄花と雌花とをつけ、大形の扁球状などの実を結ぶ。果実および種子は食用。熱帯アメリカの原産で、日本にはポルトガル船によってもたらされた。カンボジア原産と考えられたところからの名という。とうなす。からうり。なんきん。ぼうぶら。>
この花を撮影した日は、たまたま車で走行していました。畑の中に緑いっぱいの色々な葉が多い中で、黄色く目立つ色が飛び込んで来るような感じで視認できました。早速、車を止め、畑横にあった用水路に体ごと入り、かなり低い位置から撮ったのが上記写真です。
このかぼちゃの果実は、日持ちもしますし甘みもあって、おいしいですね。そのためか、かぼちゃを使った料理レシピも沢山ホームページではあるようです。なかなか重宝な食材ではないでしょうか。
|