![]() |
|||||||||||||||
あと、(写真1)の縦位置の看板「浜の町」でも、お分かりの通り、この店の真ん前がバス停です。市電の長崎電気軌道の停留所も3か所ほど店の近くにあり、交通に便利な所です。ただし、私のような遠距離で自家用車族には、やや不便ではありますが。 (写真2)は、スタバ店の南東側にある入口です。この写真の右奥(北北東)方向は、浜町アーケード街になります。(このアーケード街については、次の項目に書く予定) あと、個人的なことながら、私は、ここから1km強離れた松が枝町にある「ナガサキピースミュージアム」で、古写真展や石仏の写真展を3回おこなったことがあります。その関係で会場に常駐していて、昼食時、長崎新地中華街で何回も昼食をとりました。その後、腹減らしと散歩を兼ねて、このスタバ店に来たことがありました。 この店は、最初注文している時は、そう思わなかったのですが、席を探して奥へ行った時に、「あー、奥も広いなあ」との印象も残っています。また、当然、近くにショッピング街があるのですから、地元の方が多いです。ただし、「観光地・長崎」ですので、一見して観光客の方だなあと思う人も良く見ました。 まわり賑やかな地域にも関わらず、このスターバックス・長崎 浜町 S東美店は、なかなか、ゆったり感のある、落ち着いた店でもあります。 浜ぶらの後に、お勧めの店 まずは、長崎県外の閲覧者の方へ、この項目の見出しの「浜ぶら」からです。「浜ブラ」の「浜」とは、私が見聞きの範囲内で長崎市にある「浜町アーケード街周辺」のようです。「ぶら」は、当然「ぶらぶらと散策する」ことのようです。あと、「浜町」の読みは、地元の方は、「はまんまち」と呼称されています。
あと、クルーズ船が寄港する長崎港は、大きい外国船も入港、停泊します。その時は、外国人の方も多数、このスタバ店に来店され賑やかになるそうです。スタバのロゴのセイレンマークは、全世界に沢山あるので、日頃から見慣れた店でもあるし、好みの飲み物や安心感もあるのでしょう。 長崎新中華街へ行く前か、後にスタバのコーヒーも さらに、食べ物で中華料理が好きな方へ。このスタバ店から少し歩きますと、日本三大中華街(長崎新地中華街、神戸中華街、横浜中華街)の一つである長崎新地中華街があります。「チャンピオンや皿うどんを食べた後にスタバ店に行くか」「食べる前にスタバ店に行くか」の好みは、人それぞれでしょうから、私は何とも言いません。 いずれにしても、スタバ店と中華街の距離は、市電では3停留所間位で、ゆっくり歩いても15分前後くらいでしょう。それ以外にも近くの有名観光地として、出島、オランダ坂(石畳)、グラバー園など、いずれも歩いて30分内外で行ける所ばかりです。 関係ページ: ・スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan ・スターバックス・長崎 浜町 S東美店(公式サイト) ・長崎 |
|||||||||||||||
初回掲載日:2021年5月24日、第二次掲載日:2023年4月24日、第三次掲載日: 月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
もくじページに戻る |
|||||||||||||||